2025年5月 発売の新作RPG『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』で、効率よく経験値を稼ぐ方法とは?
今回は実際にプレイしながら体験した「レベル上げ術」を紹介。戦闘・採取・制作すべてのライフに対応したおすすめのルートもまとめました。
実際にプレイを始めて感じたのは「どのライフでも経験値の稼ぎ方がまったく違う!」ということ。
特にクラフト系は成功ランク次第で経験値が跳ね上がる仕様で、「名品」や「超大成功」が出せるかどうかがカギになります。
クラフト職を育ててから戦闘職に移行すると、初期から火力が段違い。
私は最初に裁縫師で防具を作ってから狩人になりましたが、必殺技で2,000ダメージ越えを連発でき、金冠ボスもサクサク倒せるようになりました。
戦闘職(王国兵士・傭兵・狩人・魔法使い)を育てる場合、金冠・銀冠ボス周回が最も効率的。
遠距離からチクチク削るだけで、被弾も少なく安全。
弓の移動速度も早く、まさに「周回マシン」として活躍してくれました。
採掘師・木こり・農家などの採取ライフはボス採取ポイントを狙うべし!
私がよく周回したのは以下の2つ:
同じライフの仲間を連れていくと、自動で採取をしてくれてラク。
私は採掘師の仲間を2人連れてキリタチ山へ行きましたが、ほぼ自動で素材が集まっていきました。
制作ライフ(鍛冶屋・裁縫師・料理人など)はクラフトでしか経験値を稼げません。
それゆえ、「どう効率化するか」が肝。
デク素材で名品防具を作ったら、戦闘時に300以上の通常ダメージを叩き出せて驚愕。
ブロンズ装備でも名品効果で火力が大幅に上がるのを実感しました。
基本要素(祠・仲間システム・塔のランク変更など)が解放されます。
私は狩人1本で育てました。移動快適&ソロでも戦いやすくて正解でした。
ライフ | 稼ぎ方 | おすすめポイント |
---|---|---|
戦闘職 | 銀冠ボス周回 | 狩人・王国兵士が特に安定 |
採取職 | 仲間とボス採取ポイントを周回 | ビッグアイテム集め&換金効率も高い |
制作職 | 名品クラフト&オート制作 | 名品で火力・防御力アップ可能 |
「冒険・素材・仲間・クラフト」がすべて繋がるのがファンタジーライフiの魅力!
効率だけでなく、育てたライフで冒険の幅が広がっていく感覚がとにかく楽しい。
この記事が、あなたのグルグル冒険ライフのヒントになれば幸いです。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。